2015年12月30日

2015年を振り返って

気がつけばもう年末になろうとしている。

2015年は昨年から始めた情報セキュリティ関連の翻訳に加え、Webのフロントエンド技術、インターネットへのハードウェア接続技術 (Internet of Things)など、昨年からさらに幅を広げて活動している。詳細は守秘義務があるので控えるが、今後とも仕事として自分でできることは何でもやっていく覚悟で活動している。以下に対外活動の中で主なものを記す。

  • 1月よりErlang/OTPのrandomモジュールを後継する疑似乱数モジュールの開発が始まり、3月にはサンフランシスコのErlang Factoryにて、疑似乱数の高性能化に関する発表を行った。この成果は5月にErlang/OTPバージョン18から取り込まれることとなり、京都大学に勤務していた時から5年越しで続けてきた研究開発の成果を世に送り出すことができた。
  • 技術評論社の雑誌Software DesignにErlang/OTPに関する連載を同誌2015年4月号から12回の予定で続けている。2015年8月号にはElixirの記事も執筆した。
  • 4月に情報処理技術者試験の情報セキュリティスペシャリスト試験を受験。薄氷を踏む思いだったが、6月に無事合格通知をいただく。
  • 昨年12月からのIngressでの活動は、5月上旬にSojournerメダルをもってA11を達成した時点で終了。ならびに関西地区(PA01-ALPHA-00)各地で普段歩かないところを歩いたのはよい人生の経験になった。ただスマホの画面を1台破損したり、自分自身が顔面から倒れて負傷したりと、どんなゲームにもリスクはつきものであることも痛感した。
  • 6月には大阪大学基礎工学部にて5年ぶりに講義を行った。今回のテーマはsustainability、つまり情報環境の持続可能性に関して、さまざまな視点から問題を提起した。講義の内容はGitHubのレポジトリで公開している。
  • 7月から8月にかけて、ARM Cortex-M3ベースのSTM32F103の学習を兼ね、新部裕さんのNeuGの製作実験と追試を行う。この結果STM32 Nucleo Dongle部でのNeuGの実装に成功。FreeBSD用の物理乱数注入ドライバOS X用の物理乱数取得ツールも開発し、後述のavrhwrngにも応用できる物理乱数の運用環境を整えた。すでにNeuGやavrhwrngは運用レベルでの実験を行っている。
  • 2013年から続いていた東京の実家の取り壊しと改築が8月末に終了。これに伴い9月より東京の拠点を開設。12月には大阪の家とIPsec VPNおよびIPv4/IPv6のグローバル/プライベート接続を行い、ネットワークの実験環境としても利用可能になった。今後はこれまで以上に東京での活動を増やしていくことになるだろう。
  • 11月には情報処理学会第8回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2015)にて、情報セキュリティを確保する上に不可欠である物理乱数を生成するArduinoのための廉価な(秋葉原の電気街で2千円以下で調達できる)ハードウェアavrhwrngに関する発表を行った。この成果はGitHubのレポジトリにて公開している。この開発に伴い11月にはデジタルオシロスコープを導入した。
  • 12月にはQiitaにてC言語FreeBSDのアドベントカレンダーを開設し、自らもErlangElixirなどのカレンダーを含め22件の日本語の記事を投稿した。
  • 昨年12月から運用しているFlightRadar24.comの受信局は、NTT西日本やASAHI-NETの障害による事故はあったものの、順調に動いている。今年はさらに近隣の受信局と協力してMLATによる位置推定も行われている。KIX/ITM/UKBあるいは関西/伊丹/神戸各空港の混雑した大阪湾近郊の空域の状況通知には十分寄与できているようだ。

一方、昨年同様、多くのものを捨てなければならなかったのもまた事実である。これもいくつか列挙していこう。

  • アマチュア無線の活動のうち、従来の短波交信に関するものは、記録の整理を除いては新規には行っていない。今年は全く新規交信のない1年となることがほぼ確実である。
  • 物理メディアからの脱却を図っている。CDとDVD以外の音楽メディアや過去の活動に関する書類は必要最低限に限り封印して保管することとし、技術系の紙の図書は大部分を売却した。今後も情報のmedia consolidationは続けていくことになるだろう。
  • 自分の技術系情報の公開場所はGitHubと日本語ではQiitaに集約しつつある。技術情報の配布については、このblogが使われることはもうなくなるだろう。記録としては残していくし、今後状況が変わったらまたこの場所を使うことは大いにあり得るが。
  • Twitterでの議論は昨今の社会状況を鑑みる限り(ごく専門的な技術的事項を除いて)事実上不可能になったと判断し、SNSの付き合いの大半はFacebookに移した。Facebookは知人あるいは業務上連絡を取る必要がある場合のみの運用としている。
  • 生活は引き続き厳しい。事業開始2年目であり当然ともいえるが、引き続き業務に直接つながらない出費については緊縮財政に努めている。

2016年のことはもう想像もつかない。昨日を終えて今日を生きていられることは必然ではなく奇跡なのだと思って、日々の生活と業務に精励するしかないだろうという覚悟で2016年も活動していく所存である。

2015年12月26日

力武健次技術士事務所 2015年年末年始営業予定


力武健次技術士事務所は2015年12月26日〜2016年1月3日の間は休業と致します。(現在作業中の案件についてはこの休業期間中も可能な限り迅速に対応させていただきます。)どうぞ皆様もよい年末年始をお迎えください。

2015年12月25日

QiitaにてC言語とFreeBSDの2015年度アドベントカレンダーを開設しました

2015年12月1日〜25日の間、プログラミング知識共有サイトQiitaにて、力武健次技術士事務所 所長 力武 健次が、C言語に関するアドベントカレンダーFreeBSDに関するアドベントカレンダーを開設しました。どちらのカレンダーも多くの参加者と投稿者に恵まれ、有意義な情報が集まって意義あるものになったかと思います。

なお、力武はこの他のアドベントカレンダーにも参加し、期間中22の記事をQiitaに投稿しました。

2015年12月6日

MSPJオペレーションカンファレンス 2015 WINTER IN 大阪にてライトニングトークを行いました

2015年12月5日に日本MSP協会が主催した「オペレーションカンファレンス 2015 WINTER IN 大阪」にて、力武健次技術士事務所 所長 力武健次が、「オンプレミスで済んじゃってると誤解している人達はどうすればいいの?」と題してライトニングトークを行いました。スライドはこちらにて公開しております

2015年11月28日

情報処理学会第8回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2015)にて発表致しました

2015年11月27日の情報処理学会第8回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2015)のWork In Progress(WIP)セッションにて、力武健次技術士事務所 所長 力武健次が、手頃な価格で作れるハードウェア乱数発生器の製作と評価(PDF)と題して発表を行いました。

この発表は2009年より開発を続けてきたArduinoのための物理乱数発生器avrhwrngに対する一定の成果が得られたため、その詳細について解説を行ったものです。なお、技術的情報の詳細については、avrhwrngのGitHubレポジトリにて公開しております。

2015年6月24日

Erlang/OTP 18より力武健次技術士事務所が開発に加わった疑似乱数モジュールrandが採用されました

Erlang/OTPのバージョン18より、力武健次技術士事務所 所長 力武 健次が開発に加わった疑似乱数モジュール rand が新たに採用されることになりました。

このモジュールは、周期の短かかったそれまでのrandomモジュールに対し、より周期の長いアルゴリズムを採用して、疑似乱数の一様性と統計的安全性を高めたものです。詳しい経緯についてはQiitaの記事をご参照ください。

なお、本件はErlang/OTP TeamのDan Gudmundsson、ならびにXorshift*/+両アルゴリズム開発者のSebastiano Vigna両氏と共に行われたものです。両氏の尽力に深く感謝致します。

2015年6月23日

大阪大学基礎工学部電子物理科学科にて平成27年度の講義を担当致しました

大阪大学基礎工学部電子物理科学科エレクトロニクスコースの平成27年度科目「電気工学特別講義」にて、力武健次技術士事務所 所長 力武健次が、2015年6月9日, 16日, 23日の3回にわたり講義を担当致しました。

講義の内容はコンピュータとネットワークの持続可能性に関する諸問題について一般的な解説です。詳細についてはこちらのGitHubレポジトリに公開しております。

なお、力武は平成21年度と平成22年度にも同講義を担当しており、今回は5年ぶりの登壇となります。

2015年6月19日

平成27年度春期情報処理技術者 情報セキュリティスペシャリスト試験に合格致しました

このたび2015年4月19日に行われた平成27年度秋期情報処理技術者試験にて、力武健次技術士事務所 所長 力武健次が、情報セキュリティスペシャリスト試験に合格したことが2015年6月19日の結果発表にて判明しました。引き続き研鑽を続けていく所存です。

2015年3月31日

Erlang Factory SF Bay 2015にて発表致しました

米国サンフランシスコにて開催されたErlang Factory SF Bay 2015にて,力武健次技術士事務所 所長 力武健次が“Xorshift* and Erlang/OTP: Searching for Better PRNGs”と題して英語にて発表致しました.スライドはspeakerdeck.comにて公開しています.

本発表で紹介した疑似乱数の詳細については,Qiitaの記事として日本語でも発表しております.

なお、Erlang Factory SF Bay 2015 での発表の模様はYouTubeにて公開されております.

2015年2月14日

第62回SEA関西プロセス分科会にて発表致しました

2015年2月14日に開催された第62回SEA関西プロセス分科会にて,力武健次技術士事務所 所長 力武健次が「Erlang/OTP並行プログラミングシステムに見る情報システム技術の課題」と称して発表致しました.発表スライドはspeakerdeck.comにて公開しております.